毎日たこ焼きを食べる人のブログ

毎日たこ焼きを食べている人が、ゲーム、映画、たこ焼きについて記事を作成していきます!

初心者必見のサッカースパイクを選ぶときに見るべき2つ

f:id:mochi_3:20200609184515j:plain

皆さんこんにちは!mochiです!

 

そろそろ中学・高校の部活動が始まり、サッカー部に入部した方もいらっしゃると思います。

そこで、サッカー部の命といってもいいほどのものはなんでしょう?

 

そう、スパイクです。

 

一応僕もサッカー部で様々な体験をしてきたので役に立てると思います。

 

では今回はそのサッカー部の命スパイクの選び方を、初心者向けに解説していきます!

 

 

スパイクの選び方

ではスパイクの選び方を紹介していきます!

あまり難しく考えずに読んでいただけるとより理解が深まると思います!

1.足に合うものを見つける

まず足に合うものを見つけるのが一番です!

足に合わないと靴擦れで足がひどいことになってしまいます…

僕は靴擦れで親指の皮が7割ほどむけてしまいとても辛い思いをしました…!

 

足に合っているかを確かめるには、履くのが手っ取り早いです。

 

つま先の余白、横幅などがきつくないかを確認します。

ここは普段の靴と同じですね。

 

そして、動きやすさもここで確認しておくといいでしょう。

 

では次に行きます

 

2.素材・ポイント(スタッド)の確認

素材には、天然皮革と人工皮革の2つの種類があります。

皮革

天然皮革

天然皮革は通気性が良いため蒸れにくく、選手の足にフィットするためボールを直に感じる感覚に近くなるためボールのコントロールがしやすくなっています。

ですがデメリットも存在しています!

天然皮革は水に弱いため、雨天時に使用すると変形したりしてしまいます…!

そして高価なものがほとんどな上、特別なクリームでお手入れを必要とするところも悪いところですね。

 

人工皮革

人工皮革は耐久性が優れているため、長期間使用することができます。さらに、形が崩れにくく、雨天時のプレイも気にする必要がありません。値段も比較的低価になっているところも良いところですね。

ですが

足にフィットするわけではなく、通気性も悪いところが悪いところです。

 

ポイント(スタッド)

ポイント(スタッド)には、

丸型

ブレード型

取り換え式

があります。

 

正直ポイントは購入するお店で瞬発力・キック力などのパラメーターのような張り紙があると思います。

そこで自分のプレイスタイル、理想と照らし合わせて選ぶことをおすすめします!

 

まとめ

結局どうすればいいの!?

という方はお店の店員さんに聞くのもありだと思います。

店員さんに言えば足のサイズを測定してくれるところもあるので、それと参照しておすすめのスパイクを選んでもらうといいと思います。

 

スパイクはプレイしていくうえで徐々にこういうのがいいなとわかると思うので、最初は深く考えなくてもいいですよ。

スパイクで実力が変わるかと言われればあまり変わりませんしね。

やはり僕はプレイスキルを一番に磨くべきだと思います。

 

えーと、色々言いましたが、

 

人工皮革が低価で長く使えるので初心者にはおすすめです!

 

今回はこんな感じで終わりです!

 

よければ読者登録・スター・はてなブックマークをお願いします!モチベーションにつながります!

 

では、またいつか。

 

 

 

DIYは何の略なのか、実は”アレ”もDIYの一種だったり!

今回のテーマ

皆さんは「DIY」というものを知っていますか?

よくyoutubeなどで○○をDIYしてみた!や、自作してみた!というようなタイトルで動画を投稿している方もいますよね。

実は意外なアレもDIYの一種だったりするんですよ!

 

ではではー今回のテーマはこちら!

f:id:mochi_3:20200608233600p:plain

ででーん!

 

今回のテーマは

 

DIYって何の略?実は"アレ"もDIYの一種だったり!

 

です!

 

まずDIYとはそもそも何なのか

次にDIYはどこからがDIY?

最後にDIYをするときの注意点

 

という風な記事の構成になっています!

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

ではでは

 

行ってみましょー!

 

DIYってそもそも何~?

まずDIYってそもそも何なのかご存じでない方もいらっしゃると思うので説明しますね。

DIYというのはDo it yourselfの略で、「自分でやる」という意味を持ちます。

 

これだけです!次はどういうのがDIYなのかを説明していきます。

 

どこからがDIY?

家具を自作・リメイクするのがDIY!というイメージが大きいですよね。

実は料理のように自分で何かするだけでDIYなんです。

それこそ最近紹介した自作パソコンだってそうですしね~。

あ、自作パソコンの記事はこちらから

 

www.mochiyaki.info

 

DIYで動画を投稿してみようかなと思考えている方で、こんなんで大丈夫かなと思っている方もいると思いますが、気にしないで大丈夫ですよ!

DIYは自分でやる!というのがコンセプトです!

 

DIYの注意点

DIYは楽しいですが、注意が必要な場合があります。

 

机などの比較的規模が大きいDIYは騒音に注意してくださいね。

苦情が入るとDIYができなくなってしまいますから。

 

それと、失敗した際の対処法もしっかり考えておいたほうがいいですよ。

どうしようもなくて、ずっとそのままという場合もあります。

 

こんな感じです。ですが、DIYは気軽にできるところがいいところなので、あまり気にしないでもいいと思いますw

意外と気にしないでもなんとかなるので!

 

 

まとめ

どうだったでしょうか?

今回はDIYについてちょこっと説明しました!

次回はDIYのメリットデメリットについてお話ししようと思っているので楽しみにしておいてください!

 

ではでは

良ければ、スター、はてなブックマーク、拡散などをよろしくお願いします!

見たらいいことあるかも?

 

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

 

 

 

立ちくらみの主な原因、立ちくらみを最小限に抑える方法とは?

今回のテーマ

皆さんお風呂の湯船から出るとき立ちくらみになったことはありませんか?

僕はほぼ毎回立ちくらみになりますw

 

それで僕、思ったんすよね、

 

立ちくらみって何なんだろう

 

はい、そんなわけで今回のテーマはこちらぁ!

f:id:mochi_3:20200607033138p:plain

ででん!と!

 

今回のテーマは……

 

突如襲ってくる立ちくらみ!原因と最小限に抑える方法

 

です!

 

まずは立ちくらみの原因

次に立ちくらみを最小限に抑える方法

最後にまとめ

 

という風な記事の構成になっています。

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

では行ってみましょー!

 

 

立ちくらみの原因

立ちくらみの原因は……

 

実はまだ不明な点が多いようなんです!

 

発症の原因に関してはまだ不明な点が多いようです。

OI/ODのうちの体位性頻脈症候群(POTたいいせいひんみゃくしょうこうぐんS)では、感染症の後に発症するケースが少なくないと言われています。

 

また、小児起立性調節障害の起立直後性低血圧(IきりつちょくごせいていけつあつNOH)などは、主に思春期の急激な身体発育による自律神経のアンバランスによって引き起こされるのではないかとも考えられています。

 

近年では、起立不耐症の一部の患者さんから自律神経の自己抗体が発見されていて、自己免疫の異常(免疫細胞が間違えて自分の身体を攻撃してしまうこと)が原因で起立不耐症を発症するケースもあるという論文が発表されています。

引用元:https://www.odpaj.com/oiod/?gclid=Cj0KCQjw_ez2BRCyARIsAJfg-kutoO3sY_xQhKLy3UBw7ONFm4mlbd1t4vi515_kZYYT91P-sF2xyWUaAsgfEALw_wcB

(立ちくらみは起立不耐性というカテゴリーに属されるようです。) 

簡単にまとめさせてもらうと、

 

  • 自律神経の乱れ
  • 自己免疫に異常をきたしている

 

という感じです。

やはり人間の体のことでもまだわからないこともあるんですね…

 

立ちくらみを最小限に抑える方法

本題ですね…!

立ちくらみを最小限に抑える方法といいましても、やはり効果には個人差がありますのでご注意を…!あまりにも症状がひどい場合は病院に行くことをおすすめします。

 

いきなり大きな動作をしない

立ち上がるときや、起き上がるときに立ちくらみになることが多いのではないかと思います。

簡単な方法はやはりこれになるのかなと。

ゆっくり立ち上がる、がばっ!っと起き上がらないということを意識するだけでもだいぶ違いますよ。

それと、朝起きたときにマッサージやストレッチをすることで血行を良くするでも効果があるらしいです。

 

自律神経を整える

自律神経を整えるのが根本的な解決になる可能性が高いと思います。

他の原因がよくわかってないというのがあるので…

 

規則正しい生活、適度な運動、栄養のある食事

 

というのが一番やりやすいですが、

 

自律神経を整えるサプリや枕といったものもあるので試してみてもいいかもしれません!

 

 

まとめ

先ほども言いましたが、症状がひどい場合は病院に行くことをおすすめします。

実際に診察を受けて治療してもらうのでは全然効果が違います!

 

ではまとめです!

立ちくらみの原因は

  • 自律神経の乱れ
  • 自己免疫に異常をきたしている

というのが考えられているがまだ不明な点が多い。

 

最小限に抑える方法は

  • いきなり大きな動作をしない
  • 自律神経を整える

というのがおすすめです。

 

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

ではでは

良ければ、スター、はてなブックマーク、拡散などをよろしくお願いします!

他の記事も読んでみるといいかも?

 

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

 

意外に見落としている、エアコンなしでできる暑さ対策とは?

今回のテーマ

いや~最近暑いですね~。

どうも、暑すぎてエアコンをつけ始めたmochiです。

 

暑いつながりで今回のテーマはこちら!

f:id:mochi_3:20200605154631p:plain

ででーん!

今回はのテーマは、

 

意外に見落としている、エアコンなしの暑さ対策!

 

です!

 

まずは部屋が暑くなる原因

次に本題のエアコンなしの暑さ対策

最後に外でに暑さ対策をちょろっと

 

という風な記事の構成になっています。

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

では行ってみましょー!

 

 

部屋が暑くなる原因

部屋が暑くなるのは、風通しが悪いことが一番の原因です。

なぜなら風通しが悪いと、部屋にある機械から発せられた熱や、日光の熱が、部屋の中にこもってしまうからです。

あとはその地域の気候も関係してきますが、大体の理由は風通しが悪いというのが原因ですね。

 

では次はお楽しみの暑さ対策を紹介していくのでぜひ読んでいってください!

 

エアコンなしの暑さ対策

はい!では本題の暑さ対策です!

これを試してダメだったらおとなしくエアコンを使いましょう!w

 

1.窓を開ける

まあこうなりますよねw

風通しが悪いのなら、窓を開ければいいだけです。

ですが、1つの窓を開ければいいわけではなく、部屋の空気と外の空気がしっかり入れ替わるように窓を開けましょう。

 

2.扇風機を使う

扇風機です。

ただ扇風機を自分にむけて風で涼む、というのもありですが、窓などに扇風機を向けて部屋の空気を入れ替えるように使ってあげるのも1つの手だと思います!

 

3.家電はこまめに電源を切ってあげる

家電の電源を切るとなぜ涼しくなるのかと思う方もいると思いますが、

家電が動いているということは、多少は熱を発しています。

 

スマホをイメージしてください。

動作の重いことをすると熱くなりますよね?

というか、少しは熱を感じるはずです。

 

同じようなことが、

 

テレビ

ゲーム機

パソコン

 

などの家電でも発生しています。

この熱が部屋の中に充満してしまうと、そりゃ暑くなりますよ。

 

 

4.部屋に涼しい色のものを置く

部屋に青色のような冷たい色の小物を置くと多少は涼しい気分になれますよ。

正直あんまり効果は感じない人もいるらしいですが、試してみる価値はあると思います。

 

外での暑さ対策

最近だとマスクですよね。

冷たいマスクというのもがありおすすめですよ!

 

あと濡らすとひんやりするタオルもありますし、あとスプレーでスースーするようなものもあるので、これを使えば多少はマシになるのではないでしょうか?

 

あと、水をこまめに飲むことも重要です。

汗をかきすぎると水分がなくなりますから、それこそ熱中症になります!

 

まとめ

どうでしたでしょうか?

僕は部屋の通気性をよくすることが一番大事かなと思いました。

ですが、エアコンを絶対つけてはいけないというわけではないので、無理せず効果がなかったらエアコンをつけてください。

あと、水を飲むのも忘れずに!涼しいと喉の渇きを感じにくい気もします…!

 

ではでは

良ければ、スター、はてなブックマーク、拡散などをよろしくお願いします!

他の記事もよかったら!

 

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

 

 

自作パソコンに必要なパーツって何?予算はいくら?

今回のテーマ

以前、「パソコンを買うならデスクトップパソコン?ノートパソコン?」という記事を投稿したのですが、今回もパソコン関連の記事になっています!

 

「パソコンを買うならデスクトップパソコン?ノートパソコン?」はこちらから

 

www.mochiyaki.info

 

そんなわけで今回のテーマはこちら!

f:id:mochi_3:20200604142310p:plain

ででんと!

今回のテーマは

 

自作パソコンに必要なパーツは?予算はいくら?

 

です!

 

まずは自作パソコンについての説明

次に自作パソコンに必要なパーツ

最後に予算はいくらなのか

 

という風な記事の構成になっています。

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

では行ってみましょー!

 

自作パソコンって何?

f:id:mochi_3:20200530194902p:plain

普通は通販などで組み立て済みのものを購入しますが、自作パソコンというのはパーツを自分で組み立てたパソコンです。

ノートパソコンを自作するのではなく、デスクトップパソコンを自作するのが一般的です。ノートパソコンを自作するというのはかなり難しくなってくると思います。

 

では次は自作パソコンに必要なパーツを紹介していきます!

 

自作パソコンに必要なパーツ

自作パソコンには以下のパーツが必要になります。

  • CPU
  • CPUクーラー
  • マザーボード
  • メモリ
  • ストレージ(HDD・SSDなど)
  • 電源
  • ケース
  • OS(Windowsなど)
  • グラフィックボード(GPU)

(グラフィックボードは必要のない場合もある)

 

まあパソコンを動作させるのに必要なパーツですね。

ここでは各パーツについて詳しく説明はしませんが、こんなパーツもあるんだなと思っておいてください!

いずれ各パーツごとに詳しく説明しようと思っているので楽しみにしていてください。

 

自作パソコンの各パーツの選び方は、パソコンの用途によって変わってきますが、あからさまにスペックが低いパーツはやめたほうがいいです。ネットサーフィンすらまともにできないものもあるので注意してくださいね。

パソコンはパソコンでも中身が全然違うのでね。

 

予算はいくら?

予算は使用用途によって大きく変わってきます。

自作パソコンのパーツも時季によって値段が変わってくるので、あくまで目安という値段なので、もっと安くなる場合や、高くなる場合もあります。

 

ネットサーフィン、オフィス・・・7万円

動画編集、ゲーム・・・20万円

 

まあ自作するのならこのくらいあれば十分だと思います。

それこそハイエンドなスペックにするのならもっと予算は必要になりますが……

 

あと、

パソコン本体だけでなく、モニター・キーボード・マウスなどの周辺機器があってこそのパソコンなので、パソコン本体だけに力を入れるのではなく、周辺機器にも力を入れてあげることでより良いパソコン環境を作り上げることができます!

 

 

では周辺機器用の予算も考えてみましょう。

モニター・・・5万円

マウス・・・1万円

キーボード・・・1万円

ヘッドホン、イヤホン・・・1万円

 

周辺機器はもっと安く抑えることもできますが、これぐらいの予算があれば完璧に近い環境を作ることができると思います。

 

まとめ

まとめとして最後に合計金額を出しておこうと思います。

合計金額は、

ネットサーフィン・・・13万円

ゲーム用・・・30万円

 

これだけあれば十分でしょう!

何度も言いますが、もっと安く抑えることもできるので、そこは自分のお財布と相談して決めてください!

 

ではでは

良ければ、スター、はてなブックマーク、拡散などをよろしくお願いします!

こっちの記事もよかったら!

 

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

 

 

 

使い終わったランドセル捨てちゃっていませんか?実は○○にすることも…

今回のテーマ

卒業シーズン、入学シーズンが終わりましたね~。

そ!こ!で!

小学校を卒業したお子さんをお持ちの方はこう思いませんでしたか?

 

ランドセルどうしよう?

 

そんなわけで今回はこちらぁ!

f:id:mochi_3:20200603220507p:plain

ででーん

 

今回のテーマは、

 

使い終わったランドセル捨てちゃっていませんか?

実は○○にすることも…

 

です!

 

まずは、一般的なランドセルの処理方法

次におすすめのランドセルの処理方法について紹介・解説

最後にランドセルリメイクの業者さんを紹介

 

という風な記事の構成になっているので、少しでも参考になったら嬉しいです!

 

では行ってみましょー!

 

 

一般的なランドセルの処理方法

一般的にランドセルは、

  • 兄弟、姉妹がいる人はお下がりに
  • 完全に余った場合は捨てる

という風な形になると思います。

お下がりにする場合は特に問題はないと思いますが、捨てる場合はどこに捨てればいいのか、燃えるゴミか燃えないゴミか、普通に捨ててよいのか、など様々な問題があると思います。

めんどくさくない方は別に大丈夫だと思いますが、正直僕はめんどくさいので、できれば別のことに再利用できればなと思います。

 

その再利用する処理方法がかなりおすすめなので、次はその処理方法を紹介します!

 

おすすめのランドセルの処理方法

えー、僕はこの方法で処理しました!

それは…

 

ランドセルリメイク

 

です!

ランドセルリメイクというのは、ランドセルをコインケースやキーホルダーなどに作り替えるというものです。

もちろんお金がかかるのですが、その分の対価はあると思います。

学校でのあんなことあったなー、入学したときはこんなだったなー、と思い出すきっかけになります。

 

で、耐久面のほうもきになると思いますが、

それはもとのランドセルによると思います。

僕の場合は長財布にしてもらいましたが、かなり長く使えていますので、あまり耐久面は気にしなくてもいいのかなと思います!

 

ランドセルリメイクの業者さんを紹介

僕はこの業者さんにお願いしてランドセルをリメイクをしました!

かなり満足のいくできだったので、皆さんにも共有出来たらと思います。

ステマでも案件でもないです。完全に個人的にです。)

 

それがこちらの業者さんです。

 

伊藤鞄製作所さんです!

https://www.ito-kaban.jp/

 

こちらのランドセルリメイクでは、

  • ミニランドセル
  • L字長財布
  • 2つ折り長財布
  • 2つ折り財部
  • コインケース
  • カードケース
  • ペンケース
  • キーケース
  • ティッシュケース
  • パスケース
  • フリーサイズスマホケース

などなど!

セット料金で割引になったりもします!

詳しくは先ほどのURLから確認してみてください!

 

まとめ

はい!どうでしたでしょうか?

ランドセルリメイクは無料ではないですが、お金を払う価値はあると思いますし、ただ捨てるのではもったいない気もしますし!

 

さすがにいないと思いますが、実家にランドセルまだある!という方もぜひ注文してみてはいかがでしょうか?

 

ではでは

良ければ、スター、はてなブックマーク、拡散などをよろしくお願いします!

他の記事もよかったら!

 

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info

 

しゃっくりはなぜ出るの?止める方法は?100回以上出ると死んじゃうって本当?

今回のテーマ

皆さんは「しゃっくり」は出てきたことはありますよね?

しゃっくりが出てくるのが、テスト前だったり、人と話していたりと困る場面はありますよね…!

 

そんなわけで今回のテーマはこちら!

f:id:mochi_3:20200602213800p:plain

ででんー!

今回のテーマは

 

しゃっくりはなぜ出るの?止める方法は?

 

です。

 

まずしゃっくりが出る理由

次にしゃっくりを止める方法

最後にしゃっくりの都市伝説について

 

という風な記事の構成になっています。

少しでも参考になれば嬉しいです!

 

しゃっくりってなんで出るのー?

まずしゃっくりはなぜ出るのか気になりませんか?

少なくとも僕は気になりますw

 

しゃっくりは、体内で胸と胸膜を隔てる横隔膜(胸の内部とおなかの内部を隔てる壁で、筋肉でできている)がけいれんして収縮し、同時に声帯が閉鎖することで発生します。

なぜ起こるのかは完全には分かっていません。

横隔膜の収縮で急速に吸い込まれた空気が、閉じかけた声帯を通過するときに特有の「ヒック」という音がでます。

 

 引用元:http://www.hiranogh.com/hirano/medical_department/News/yakuzai-news001.html

 というわけらしいです。

横隔膜は聞いたことあるんじゃないですか?

肺のしたあたりにあって、おもに呼吸の際に使われているやつです。

 

なぜ起こるのかは完全にわかっていないというのが人体の不思議って感じがしますね。

 

しゃっくりを止める方法

はい、しゃっくりを止める方法ですね。

よく言われているのが驚かすという方法ですが、実は驚かすより止めやすい方法があるんです!

 

・水を飲む

・10秒息を止める

・舌を少しひっぱる

 

この3つです。

特に最後の舌を少しひっぱるはかなりおすすめです。

僕はしゃっくりが出た時には、ほぼこの方法で止めています!

水を飲む、10秒息を止めるというのもやってみましたが、やはり舌をひっぱるのが1番かなと思いました。

 

しゃっくりは100回以上出ると死んでしまう!?

小学生のころとかに流行った気がする都市伝説ですねw

 

 

しゃっくりは100回以上出ても死にません!

 

しゃっくりは、数日止まらないものや、1か月止まらないということもあるらしいので、しゃっくりが100回以上出ただけで死んでしまうなら大変ですねw

 

 

なのでしゃっくりが100回近く出てしまって死んでしまうのではないかという心配はいりませんよ~

 

まとめ

今回はしゃっくりについてまとめましたが、どうでしたか?

しゃっくりを止める方法は今回紹介したもの以外にもあるので、止まらない場合は他のも試してみてください。

 

ではでは

良ければ、スター、はてなブックマーク、拡散などをよろしくお願いします!

 

他の記事もよかったら!

 

www.mochiyaki.info

www.mochiyaki.info